最終更新日:2007年3月9日
2007年
2007年3月
2007.03.28 No.441
2007.03.27 No.440
2007.03.22 No.439
2007.03.13 No.438
2007.03.10 No.437
2007.03.09 No.436
2007.02.28 No.435
2007.02.26 No.434
2007.02.25 No.433
2007.02.23 No.432
2007.02.22 No.431
2007.02.21 No.430
2007.02.20 No.429
- 有機農業推進法・基本計画審議(第2回) 2月27日に開催
- 最終的なターゲットは自家採種の禁止 UPOVの次のステップ
- 北海道交雑試験 イネは237mでも交雑 国の指針は30m
- 花粉症緩和GM米、試験栽培で交雑はなし、と発表
- 米国:高リスク牛検体をすり替え 違法なカナダからの生体牛輸入
2007.02.17 No.428
2007.02.16 No.427
2007.02.15 No.426
2007.02.11 No.425
2007.02.08 No.424
2007.02.07 No.422
- 有機農業推進法:基本方針の審議始まる 前途多難か
- タイのジーンバンク 消え行く在来米2万種余りを保存
- 京都府GM交雑防止指針を公表 国の2倍の隔離距離
- 有機農業の日々「フランドン農学校の尾崎さん」 東京で2週間上映
- 今こそ行動を開始すべき時、と警告 温暖化報告書に研究者
- あなたの生活レベルは、地球をどれだけ使っているか?
2007.02.06 No.421
2007.02.05 No.420
2007.02.04 No.419
2007.02.02 No.417
2007年3月
2007.03.09 No.436
[遺伝子組み換え]
■米国で新たなGM米汚染 BASFの非GM米で見つかる
米国農務省動植物衛生検査部(APHIS:Animal and Plant Health Inspection Service)は3月5日、BASF社の開発した非GM米にGM汚染の痕跡を発見したとする緊急行動通知を出したと声明を発表した。この声明によれば、BASFの非GM米のClearfield CL131という長粒米にバイエル社のGM米(LLRice)による汚染の痕跡が発見され、APHISは、この長粒米の種子の流通と作付を行わないように緊急措置をとったという。この汚染の詳細は特定されていないとしている。
・Animal and Plant Health Inspection Service, 2007-3-5
BASF社の3月5日の声明によれば、同社の種子へのバイエル社のGM品種LL62の汚染を検査中、2005年産のCL131の種子にバイエル社のGM米による汚染の存在が検出されたという。しかし検出されたGM米の痕跡は、LL62とLL601ではなかったとしている。この結果は3月1日、同社からAPHISに通知されたという。汚染元の品種が特定されないのは、バイエル社の情報開示の不備が原因のようである。BASF社は、バイエル社と協力し、汚染品種の特定にあたっているとしている。
・BASF, 2007-3-52006年8月、バイエル社の未承認GM米LLRice601による汚染が発覚している。このGM汚染は、1998年から2001年に同社の試験圃場で栽培試験が行われたLLRice601により一般種が汚染され流通していたという。しかし、この汚染がどのように起きたのかなど、まだ、その詳細は明らかにされていない。
関連記事 No.326 ・試験栽培のGM米で汚染 米国で明るみに