最終更新日:2007年6月3日
2007年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2007年6月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2007.06.26 No.479
2007.06.25 No.478
2007.06.24 No.477
2007.06.21 No.476
2007.06.20 No.475
2007.06.17 No.474
2007.06.13 No.473
2007.06.11 No.472
2007.06.10 No.471
2007.06.09 No.470
2007.06.08 No.469
2007.06.05 No.468
2007.06.03 No.467
2007.05.31 No.466
2007.05.28 No.465
2007.05.23 No.464
2007.05.22 No.463
2007.05.19 No.461
2007.05.19 No.460
2007.05.18 No.459
2007.05.15 No.458
2007.05.14 No.457
2007.05.12 No.456
2007.05.10 No.455
2007.05.09 No.454
2007.05.08 No.453
2007.05.07 No.452
2007.05.06 No.451
2007.05.05 No.450
2007.05.03 No.449
2007.05.02 No.448
2007年6月

2007.06.03 No.467
■「次世代」GM作物 ジカンバ耐性はスーパー雑草を解決するか

 除草剤耐性の遺伝子組み換え作物の商業栽培が始まって10年、世界各地でグリホサート系のラウンドアップなどの除草剤の効かないスーパー雑草の出現が問題となっている。ネイチャーは5月24日、これまでグリホサート系除草剤とは異なる有機塩素系除草剤ジカンバに耐性のある「次世代」遺伝子組み換え作物の開発について報じた。このジカンバ耐性作物により、現在、グリホサート耐性雑草に直面している農家に新たな選択肢を提供するとしている。

 ネブラスカ大学の研究者らは、土中微生物からジカンバを分解して植物に無害な化合物に変換する酵素を発見し、この酵素の耐性遺伝子を大豆やトマトに導入して、いずれもジカンバに耐性を示したという。この技術は、すでにモンサントに供与され、同社は、3年から7年でジカンバ耐性大豆が商業化でき、そのあとワタでの商業化を期待しているという。

 ジカンバは化学的に安定で、数ヶ月で分解され環境負荷が少ないという。しかし雑草研究者は、ジカンバは半径500メートルにわたって近隣に拡散し、その範囲の植物を枯らすという。さらに、ジカンバ耐性雑草が生ずる可能性は非常に少ないだろうが、このことは、当初、グリホサートについていわれていたことだ、と指摘している。

 ・Nature News, 2007-5-24

 このジカンバ耐性大豆についてモンサント社は2006年8月、次世代プロジェクトの中間成果として明らかにしている。そこでは、発芽前後で除草剤散布ができ、より柔軟な除草作業が可能となるとしている。2006年では、まだ、「フェーズ2(Phase 2:実験室及び圃場試験の実施の段階)にあるとしている。

 ・モンサント, 2006-8-16