最終更新日:2013年3月27日
2013年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2013年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2013年3月の記事
2013.03.27 No.551
2013.03.22 No.550
2013年3月

2013.03.27 No.551
■沖縄:根絶できぬ自生のGMパパイヤ

 農水省は3月26日、沖縄における未承認遺伝子組み換えパパイヤの自生実態調査結果を公表した。2011年4月にGM汚染された「台農5号」が沖縄で見つかり、11年12月までに約8千本を伐採していたが、2012年2月から9月にかけての調査でも自生が見つかった。


■GMスギ花粉症“治療米”2020年に商品化?

 3月25日の朝日新聞は、農業生物資源研究所が開発を続けている遺伝子組み換えのスギ花粉症“治療米”について、2020年の商業化を目指す、と報じた。同時に、日本製紙小松島工場に設置された閉鎖温室で栽培されているGMイネの写真も掲載した。



2013.03.22 No.550
■米国:GMサーモンは売らない
   小売店へ確約させる運動始まる

 認可の最終段階とも言われている遺伝子組み換えサーモンに対して、米国の不レンズ・オブ・アース(Foe:Friends of the Earth)や食品安全センター(Center for Food Safety)、消費者連盟(Consumers Union)など30団体による、小売店でGMサーモンを販売しない“誓約”を求める運動が始まっている。すでに自然食品販売大手のホール・フーズ(Whole Foods)などが“誓約”し、その店舗数は全米で約2千店舗に及ぶとしている。


■無用なGM無花粉スギ開発
   すでに従来交配で実用化

 森林総合研究所林木育種センターは21日、遺伝子組み換えにより「スギ花粉形成抑制技術」を開発と発表した。[1]「花粉を作らない」とは断言しないものの、「将来的には花粉症対策の選択肢の一つとなり得る」と期待感を示している。まだ実験室段階であり、実際の屋外での栽培は行われていない。



2013.03.19 No.549
■実質評価抜きで
  GMトウモロコシ35品種を「安全」と評価

 3月18日開催の食品安全委員会で遺伝子組み換え食品等専門調査会は、シンジェンタ申請の6系統の掛け合わせ遺伝子組み換えトウモロコシ35品種について、安全性の確認不要の判断を報告した。これにより食品安全委員会としての意見募集は行わず、近く厚労省から食品として承認されるものと思われる。



2013.03.18 No.548
■厚労省:初のGM微生物利用添加物製造施設承認

 2013年3月15日付けで厚労省は、国内における遺伝子組み換え微生物を利用した食品や添加物の製造施設としては最初となる、江崎グリコの施設を承認した。公表されたリストでは、施設の所在地は明らかになっていない。また、施設の確認日は2012年7月20日となっている。


■貧困と食品企業の『ブランドの裏側』

貧困撲滅に活動している国際NGOのオックスファムはこのほど、世界の10大食品・飲料企業(ネスレ、コカ・コーラ、ダノン、ケロッグなど)についてのレポート『ブランドの裏側』を公表した。



2013.03.16 No.547
■TPP:農業生産の減少は
      国際的な食糧価格上昇を招かないか

 3月15日の阿部首相のTPP参加宣言に関し、農産物への影響が約3兆億円の減少という政府見解が明らかにされた。公表された試算シナリオ「農林水産物への影響試算の計算方法について」は、次のようないくつかの仮定の上の試算している。


■ETC Group:[新レポート]進む種子の寡占体制

 ETCグループは3月7日、種子の寡占化に関する新しい分析レポートを公表した。モンサントなど6大種子企業シェアは、商業的種子の60%、農薬の76%、研究開発費の76%を占めると分析している。


■GMイネに注力する農業生物資源研究所

 農業生物資源研究所は3月6日、同研究所の隔離圃場において遺伝子組み換えの開花期制御イネの栽培を6月上旬から行う予定と発表した。このGMイネは、3月6日に専門家の意見聴取が行われた模様だが、まだ申請書などは公表されていない。