最終更新日:2014年3月14日
2014年
2014年3月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2014年3月の記事
2014.03.28 No.622
2014.03.27 No.621
2014.03.18 No.618,619
2014.03.16 No.617
2014.03.15 No.616
2014.03.14 No.615
2014.03.08 No.614
2014.03.07 No.613
2014年2月の記事
2014.02.25 No.612
2014.02.17 No.611
2014.02.14 No.610
2014.02.12 No.609
2014.02.11 No.608
2014.02.10 No.607
2014.02.02 No.606
2014年3月
2014.03.14 No.615
[遺伝子組み換え]
■今年もGMイネに注力する農水省系研究所
農水省系の農業生物資源研究所と農研機構作物研究所は、相次いで来年度のGMイネの隔離圃場での試験栽培と、それに先立つ説明会の開催を発表した。今年もGMイネの試験栽培に注力しているが、TPPにより日本の農業自体が風前の灯と言われ、消費者のGMへの抵抗感が強い中、GMイネで状況の打開ができると考えているのだろうか。
●生物資源研
今年もスギ花粉症緩和GMイネを試験栽培
農業生物資源研究所は、今年度もスギ花粉ペプチド含有遺伝子組み換えイネの隔離圃場での栽培を行うと発表した。栽培に先立ち、来年度の計画と今年度の試験結果についての説明会を3月28日に開催する。事前申し込みが必要。
栽培実験計画書によれば、この「スギ花粉ペプチド含有遺伝子組み換えイネ」の試験栽培は、スギ花粉症治療薬の候補として治験のための試料を得るために行うとしている。
・農業生物資源研究所, 2014-3-7
●農研機構作物研
光合成活性を上げるGMイネを試験栽培
農研機構は3月12日、作物研究所において5月よりカルビンサイクル強化イネについてつくば市内の隔離圃場で試験栽培を行うと発表した。このGMイネは、ラン藻由来の遺伝子を組み込み、過剰発現させることで、「光合成活性の上昇を想定」したとしている。この試験栽培に先立ち、3月27日につくば市内で説明会を開催する。事前申し込みが必要。
・農研機構 作物研究所, 2014-3-12カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増