最終更新日:2014年3月18日
2014年

2014年3月
最近の記事
2021.03.05 No.1108
2021.03.04 No.1107
2021.02.24 No.1106
2014年3月の記事
2014.03.28 No.622
2014.03.27 No.621
2014.03.18 No.618,619
2014.03.16 No.617
2014.03.15 No.616
2014.03.14 No.615
2014.03.08 No.614
2014.03.07 No.613
2014年2月の記事
2014.02.25 No.612
2014.02.17 No.611
2014.02.14 No.610
2014.02.12 No.609
2014.02.11 No.608
2014.02.10 No.607
2014.02.02 No.606
2014年3月
2014.03.18 No.619
[遺伝子組み換え]
■農水省・環境省
GM作物5品種の栽培へ意見募集
GM作物5品種の栽培へ意見募集
環境省・農水省は3月18日、カルタヘナ法に基づき遺伝子組み換え作物5品種について意見募集を始めた。4月16日締切。今回意見募集するのは、隔離圃場での試験栽培が1品種と、開放系での一般使用が4品種である。
・環境省, 2014-3-18隔離圃場での試験栽培は、モンサントが申請した除草剤グリホサート(ラウンドアップ)耐性・害虫抵抗性の遺伝子組み換えトウモロコシMON87411の1品種。茨城県河内町のモンサントの隔離圃場で18年5月まで栽培が予定されている。
・日本モンサント, 2013-3-1開放系での一般使用は4品種あり、デュポンのラウンドアップ耐性遺伝子組み換えナタネ73496と、除草剤耐性・害虫抵抗性GMトウモロコシ4114、シンジェンタの掛け合わせ除草剤耐性・害虫抵抗性GMトウモロコシ(Bt11XMIR162)、ダウ・ケミカルの除草剤2,4−Dとバスタの両方に耐性のあるGMワタDAS1910である。
これらのGM作物5品種は、いずれも昨年12月2日の生物多様性総合検討会で「問題なし」とされとぃる。
・農水省, 2013-12-2カテゴリー
よく読まれている記事
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- イタリアのパスタメーカー グリホサート懸念からカナダ産小麦の輸入を削減
- 欧州市民団体 EU禁止農薬の輸出禁止と使用した食品の輸入禁止を求める
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- グリホサート系国内出荷量 2019年度は前年比5%減
- 厚労省 GM添加物2品目を承認 18品目が手続き中
- 富山県産大豆から残留グリホサート 日消連などは散布中止要請の公開質問状
- 欧州委員会 2030年までの生物多様性・農業戦略を策定 有機農業を25%に
- ラウンドアップ損賠訴訟 原告は4万3千人に急増
- 「安全」とされるフルピラジフロンもミツバチに有害