最終更新日:2016年01月18日
2016年

2016年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近の記事
2022.06.28 No.1134
2022.06.27 No.1133
2022.06.26 No.1132
2016年1月の記事
2016.01.21 No.692
2016.01.18 No.691
2015年11月の記事
2015.11.20 No.689
2015年9月の記事
2015.09.23 No.688
2015.09.22 No.687
2015.09.12 No.686
2015.09.11 No.685
2015.09.07 No.684
2016年1月
2016.01.18 No.691
[遺伝子組み換え]
■中国産冷凍パパイヤから 未承認GMパパイヤ検出
厚労省は1月12日、輸入の中国産冷凍パパイヤから未承認の遺伝子組み換えGMパパイヤを検出したと公表した。輸入業者の自主検査で判明し、全量廃棄・積戻しを指示したとしている。
輸入パパイヤからの未承認GMパパイヤの検出は昨年7月、ベトナム産から今回と同じ未承認GMパパイヤ(PRSV-HN)が見つかっている。中国産パパイヤでは、2014年11月以来の検出となる。2013年7月以来、未承認の遺伝子組み換え成分が検出された15件のうち12件がパパイヤで占められている。
・厚労省 違反事例・2016年1月分 [Excel]
・輸入食品・飼料のGM汚染(2005年〜)
財務省の輸入統計では、今回のようなパパイヤ加工品は、他の果実加工品と合算されて、その詳細はわからない。生鮮パパイヤは、フィリピンと米国から年間2700トン前後が輸入されている。生鮮品からは、未承認GMパパイヤは見つかっていない。
2011年、米国産のGMパパイヤが食品として承認され、輸入が解禁された。GMパパイヤで輸出量拡大を狙ったものの、米国産パパイヤの輸入量は減り続けている。解禁直後、GMパパイヤを宣伝していたコストコも販売を取りやめているようだ。現在では、GMパパイヤの輸入はほとんどないと思われる。
米国産GMパパイヤの不振は、日本の消費者のGM食品への懸念によるところが大きいと思われる。GMパパイヤには目立つようにラベルを張ることが販売の条件とされたことも大きな要因だろう。GM表示は、消費者の「知る権利」を具体的に保障する手段であり、TPPによって撤廃や改悪させてはならない。
カテゴリー
よく読まれている記事
- グリホサートに環境ホルモン作用 妊娠中の暴露が多いほど生まれた女児に影響
- 輸入小麦 米国・カナダ産のほとんどからグリホサートを検出
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- イタリアのパスタメーカー グリホサート懸念からカナダ産小麦の輸入を削減
- 農薬使用量減少もリスクは増加 ネオニコが大きな要因
- 米国:残留農薬はイチゴがトップ
- 住友化学 米種子から販売まで 直播でクボタと共同研究 始まっている企業による農業「囲い込み」
- 神経伝達を遮断 新しいネオニコ系殺虫剤フルピリミン
- グリホサート製剤の補助剤でマルハナバチの死亡率に大きな差 補助剤の評価が必要
- グリホサート販売中止のダイソー 代替品は酢酸系とグルホシネート