最終更新日:2016年08月30日
2016年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2016年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2016年8月の記事
2016.08.31 No.737
2016.08.30 No.736
2016.08.29 No.735
2016.08.28 No.734
2016.08.26 No.733
2016.08.22 No.732
2016.08.20 No.731
2016.08.19 No.730
2016.08.17 No.729
2016.08.16 No.728
2016.08.15 No.727
2016.08.14 No.726
2016.08.13 No.725
2016.08.12 No.724
2016.08.11 No.723
2016.08.09 No.722
2016.08.06 No.721
2016.08.05 No.720
2016.08.03 No.719
2016年7月の記事
2016.07.31 No.718
2016.07.30 No.717
2016.07.27 No.716
2016.07.17 No.715
2016.07.13 No.714
2016.07.09 No.713
2016.07.08 No.712
2016.07.07 No.711
2016年6月の記事
2016.06.30 No.710
2016.06.23 No.709
2016.06.21 No.708
2016.06.18 No.707
2016.06.17 No.706
2016.06.07 No.705
2016.06.01 No.704
2016年8月

2016.08.30 No.736
■家庭の廃棄食品ロスは年間300万トン
home_waste_s.jpg
家庭からのゴミ

 環境省は6月、2015年度の廃棄食品のうちロスとなる量が年間302万トンとの推計値を公表した。全国の自治体を対象に、今年3月に実施した家庭から出る食品廃棄に関するアンケート調査の回答を元にして推計値を算出したもの。

 アンケート結果によれば、食品ロス量を把握するための調査を実施しているのは49自治体で、全体の3%に留まっている。そのうち9割が直接ゴミを開封して調査しているという。環境省は調査結果を元にして、全国的な食品廃棄量の推計を行い、家庭から廃棄される食品ロスが年間302万トンとしている。家庭から出る廃棄食品は年間約870万トン(農水省、2013年)とみられている。その3分の1が、工夫すれば減らすことができる「ロス」ということになる。

MoE_home_waste_2015_s
環境省:家庭の食品ロス

 環境省の推計では、賞味期限切れなどの直接廃棄が105万トン、調理時に余分にカットしたりして捨てた過剰分廃棄が93万トン、食べ残しが105万トンで、合計302万トンあるという。1人当たり約25キロ。1ヶ月で約2キロの食品をロスしている計算になる。

 この結果は、家庭での食品ロスをさらに減らすことができる可能性を示している。ことに直接廃棄分100万トン余りは、こまめなチェックで減らすことができる。メーカーの設定している賞味期限が切れたとしても消費できないわけではない。過剰分廃棄も食べ残しも、工夫次第で削減が可能である。今日からすぐにできることだ。

 フランスは昨年、スーパーなどでの食品廃棄を減らすために、売れ残りの食品を慈善団体へ寄付するか、飼料や堆肥への転用を義務付ける法律を制定している。日本では、こうした義務的な取り組みはまだとはいえ、消費者が買い物を工夫することで削減できる可能性もある。賞味期限の新しいものを選んで買うことを止めることもその一つ。世界的には8億人余りが飢餓に直面しているという。その一方で、13億トンの食糧が廃棄されている。日本も多くの食料を輸入している現実がある。一人ひとり工夫と実践が必要なことは云うまでもないだろう。

◆ 食品ロス3分類(環境省調査報告書より)
・直接廃棄
賞味期限切れ等により料理の食材又はそのまま食べられる食品として使用・提供されずにそのまま廃棄したもの
・過剰分廃棄
調理時にだいこんの皮の厚むきなど、不可食部分を除去する際に過剰に除去した可食部分
・食べ残し
料理の食材として使用又はそのまま食べられるものとして提供された食品のうち、食べ残して廃棄したもの
 ・環境省, 2016-6-15  ・農水省, 2016-6  ・環境省, 2016-1-21
【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事