最終更新日:2017年2月25日
2017年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2017年2月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年2月の記事
2017.02.28 No.770
2017.02.25 No.769
2017.02.24 No.768
2017.02.17 No.767
2017.02.13 No.766
2017.02.10 No.765
2017.02.07 No.764
2017.02.06 No.763
2017.02.05 No.762
2017.02.04 No.761
2017.02.03 No.760
2017.02.02 No.759
2017年1月の記事
2017.01.30 No.758
2017.01.26 No.757
2017.01.25 No.756
2017.01.21 No.755
2017.01.20 No.754
2017.01.19 No.753
2016年12月の記事
2016.12.01 No.752
2017年2月

2017.02.25 No.769
■米国:高まる有機・非遺伝子組み換えの需要
corn_1501641017.jpg / Flickr
トウモロコシ / Care_SMC / Flickr

 大豆とトウモロコシは、その9割以上が遺伝子組み換え品種が占めている米国では、NON−GM(非遺伝子組み換え)や有機食品の需要が大きくなり、輸入が増えているという。米国の有機食品の売上高は、この10年で年々10%の成長が続き、食品セクターの5%を占めるまでに大きくなった。アメリカの消費者の68%が有機食品を購入し、44%がNON−GM製品を購入したという。こうした需要の高まりに、米国内で生産されるNON−GMや有機農産物、特に大豆とトウモロコシの不足が顕著だという。

 この供給不足の穴を埋める形で、インド、ウクライナ、ルーマニアなどからの輸入が急増。輸入有機トウモロコシは2015年の2倍に増え、国内需要の約半分を占め、大豆ではさらに厳しく、80%が輸入に依存しているとみられているいう。こうした需給の逼迫には、NON−GM食肉の需要の増大による飼料需要の増加も要因だという。

 認証を受けた有機生産者が増加しているものの、3年の転換期間中の価格と資金的な懸念が、生産者の不安を大きくしているという。さらに、有機農産物の価格プレミアは、地元に買い手がいない場合、輸送費と帳消しとなるため、有機への転換要因にはなりにくいと分析している。

 ・PR Newswire, 2017-2-13
NON-GM_Project_label_s.jpg / Flickr
Non GMO Project 認証マーク/ Rex Turgano / Flickr

 穀物メジャーの一つであるカーギルもNON−GM製品に参入してきている。カーギルは昨年10月、米国内の消費者の非GM製品への要望に応え、Non-GMO Projectによる第三者認証を受けた、NON−GMの砂糖と甘味料エリトリトール、ヒマワリ油の取り扱いを始めたと発表した。カーギルは15年3月より、NON−GMのヒマワリ油の取り扱いを始めていたが、今回、初めて第三者認証を受けた製品の販売を始めたという。

 カーギルによれば、米国のNON−GM需要は、2010年の3億5千万ドルから2016年には190億ドルにまで増加し、2018年まで年率12%の拡大が見込まれるとしている。

 ・Cargill, 2016-10-16

 米国の外食産業、食品企業は、NON−GMへの転換が顕著なことも需要増加の要因の一つだろう。米国における有機、NON−GM製品への需要増大が、9割に達した遺伝子組み換え作物栽培殻の転換要因になるとは思えない。米国は、ジャンクな遺伝子組み換えのトウモロコシや大豆を輸出し、有機やNON−GMの輸入を増大させるのではないか。

【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事