最終更新日:2017年5月11日
2017年
2017年5月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年5月の記事
2017.05.31 No.815
2017.05.29 No.814
2017.05.27 No.813
2017.05.26 No.812
2017.05.25 No.811
2017.05.24 No.810
2017.05.19 No.809
2017.05.18 No.808
2017.05.17 No.807
2017.05.13 No.806
2017.05.11 No.805
2017.05.10 No.804
2017.05.10 No.803
2017.05.10 No.803
2017.05.08 No.802
2017.05.07 No.801
2017.05.04 No.800
2017.05.02 No.799
2017.05.01 No.798
2017年4月の記事
2017.04.30 No.797
2017.04.29 No.796
2017.04.28 No.795
2017.04.27 No.794
2017.04.26 No.793
2017.04.18 No.792
2017.04.15 No.791
2017.04.14 No.790
2017.04.13 No.789
2017.04.12 No.788
2017.04.06 No.787
2017.04.04 No.786
2017年5月
2017.05.11 No.805
■未承認GMペチュニアはオランダで組み換えか
ペチュニア
農水省は5月10日、未承認遺伝子組み換えペチュニアの回収をタキイ種苗に指示したと発表した。この遺伝子組み換えペチュニアの“起源”や組み込み遺伝子についての発表はないが、9日付の英国のテレグラフ(電子版)が一端を報じている。
テレグラフによれば、オランダで組み換えが行われ、ドイツから輸入された遺伝子組み換え種子がフィンランドで見つかったとしている。オレンジの花色の発色のために組み込まれた遺伝子は、起源は不明ではあるもののトウモロコシではないかと推定されているとしている。根拠となる情報は示していない。タキイ種苗も、こうした欧州で開発元から流出し、流通していた遺伝子組み換えのペチュニアを入手したのではないか。
テレグラフはまた、英国の遺伝子組み換え反対のNGO・GMフリーズのリズ・オニール氏のコメントを掲載した。オニール氏は、「遺伝子組み換えでは、いろいろな予想外の影響が起きうる。きちんとしたテストなしに、これらの花が何の問題も起こさないと言うことはあり得ない」と警告し、「オレンジ色のペチュニアを避けるように勧める。希望にあう自然のオレンジ色の花はたくさんある」とコメントしている。
・Telegraph, 2017-5-9【関連記事】
No.815 広がるGMペチュニア汚染 新たに10品種を回収へ
No.804 未承認GMペチュニア 混入が見つかりタネ・苗を回収へ
カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増