最終更新日:2017年6月17日
2017年
2017年6月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2017年6月の記事
2017.06.27 No.827
2017.06.25 No.826
2017.06.24 No.825
2017.06.22 No.824
2017.06.21 No.823
2017.06.17 No.822
2017.06.15 No.821
2017.06.13 No.820
2017.06.04 No.818
2017.06.03 No.817
2017.06.01 No.816
2017年5月の記事
2017.05.31 No.815
2017.05.29 No.814
2017.05.27 No.813
2017.05.26 No.812
2017.05.25 No.811
2017.05.24 No.810
2017.05.19 No.809
2017.05.18 No.808
2017.05.17 No.807
2017.05.13 No.806
2017.05.11 No.805
2017.05.10 No.804
2017.05.10 No.803
2017.05.10 No.803
2017.05.08 No.802
2017.05.07 No.801
2017.05.04 No.800
2017.05.02 No.799
2017.05.01 No.798
2017年6月
2017.06.17 No.822
■ダウ・デュポン合併は条件付で承認へ
農薬・種子大手のダウとデュポンは6月15日、米国司法当局より一部農薬と化学品事業の売却を条件に合併を承認されたと発表した。デュポンとダウの発表によれば、両社はすでに欧州やブラジル、中国などの承認を得ていて、2017年8月までに手続きを完了させるとしている。両社は2016年2月、対等合併で合意していた。
・DePpont, 2017-6-15中国化工集団公司(ChemChina)による、農薬・種子企業シンジェンタの買収は、中国化工が5月末に95%の株式交換を終えたと明らかにしていた。
・Syngenta, 2017-5-31一昨年12月以来の農薬・種子企業の大型合併・買収は、バイエルによるモンサント買収を残すだけになる。競争規制当局の一部事業の売却という条件がついたとしても、農薬と種子の世界的な寡占化はより進行することになる。米国ではこの100年の間に、野菜など作物の9割の品種が消滅したという。寡占化の進行は、栽培作物の品種減少をもたらし、結果、将来の気候変動などによる食料供給の脆弱性を増大させるだろう。1800年代の中ごろ、アイルランドで起きたジャガイモ飢饉を想起させる。
【関連記事】 No.805 モンサント買収 バイエルは除草剤とGM種子事業を売却へ
No.787 欧米当局 相次いでシンジェンタ買収を承認
No.783 EU ダウとデュポンの合併承認
No.743 モンサント バイエルの買収提案を受け入れ
カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増