最終更新日:2017年7月06日
2017年

2017年7月
最近の記事
2021.02.24 No.1106
2021.02.10 No.1105
2021.02.02 No.1103
2017年7月の記事
2017.07.29 No.840
2017.07.25 No.839
2017.07.23 No.838
2017.07.21 No.837
2017.07.20 No.836
2017.07.18 No.835
2017.07.15 No.834
2017.07.13 No.833
2017.07.12 No.832
2017.07.06 No.830
2017.07.03 No.829
2017.07.01 No.828
2017年6月の記事
2017.06.27 No.827
2017.06.25 No.826
2017.06.24 No.825
2017.06.22 No.824
2017.06.21 No.823
2017.06.17 No.822
2017.06.15 No.821
2017.06.13 No.820
2017.06.04 No.818
2017.06.03 No.817
2017.06.01 No.816
2017年7月
2017.07.06 No.830
■ベルギー グリホサートの個人使用を禁止へ

ホームセンターで売られるラウンドアップ(日本)
ベルギー・フランデレン地域政府は7月1日、グリホサートの個人使用の禁止法を承認したという。施行期日ははっきりしていない。フランデレン地域政府環境相は今年初め、予防原則に立ってグリホサートの個人使用禁止を提案し、フランデレン地域議会は6月28日、禁止法案を可決していた。
除草剤ラウンドアップの主成分であるグリホサートについて、ベルギー連邦を構成する3地域のうち、ブリュッセル首都圏地域では昨年から、ワロン地域では6月1日より個人使用が禁止されているという。残ったフランデレン地域でも禁止が決まり、ベルギーでは全域で個人による使用禁止が確定したことになる。
ベルギー政府農業相は今年4月、グリホサート系農薬を農業用に限定するとの方針を明らかにした。2017年末までに非農業用の販売を禁止し、個人の庭での使用も禁止するというもので、販売と使用の両方を禁止しようとしている。
・Brussels Times, 2017-7-1EU委員会は、現状の暫定登録が有効な12月までに、グリホサートの再登録を正式に決めたい意向だという。一方で、グリホサートの全面禁止を求めるEUの市民発議の署名が、1月よりEU加盟国で始まっている。すでに署名は最低要件の100万人を超え、132万人に達している。(7月5日現在)
【関連記事】
No.798 ベルギー:グリホサート系農薬の個人使用禁止へ
No.813 スウェーデン グリホサートの個人使用を禁止へ
カテゴリー
よく読まれている記事
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- イタリアのパスタメーカー グリホサート懸念からカナダ産小麦の輸入を削減
- 欧州市民団体 EU禁止農薬の輸出禁止と使用した食品の輸入禁止を求める
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- グリホサート系国内出荷量 2019年度は前年比5%減
- 厚労省 GM添加物2品目を承認 18品目が手続き中
- 富山県産大豆から残留グリホサート 日消連などは散布中止要請の公開質問状
- 欧州委員会 2030年までの生物多様性・農業戦略を策定 有機農業を25%に
- ラウンドアップ損賠訴訟 原告は4万3千人に急増
- 「安全」とされるフルピラジフロンもミツバチに有害