最終更新日:2018年1月10日
2018年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2018年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2018年1月の記事
2018.01.24 No.887
2018.01.20 No.886
2018.01.18 No.885
2018.01.17 No.884
2018.01.15 No.883
2018.01.13 No.881
2018.01.10 No.880
2018.01.09 No.879
2018.01.06 No.878
2017年12月の記事
2017.12.28 No.877
2017.12.27 No.876
2017.12.26 No.875
2017.12.21 No.874
2017.12.19 No.873
2017.12.17 No.872
2017.12.09 No.870
2017.12.01 No.869
2018年1月

2018.01.10 No.880
■英国:化粧品などのマイクロビーズ禁止が発効
microbeads-A.jpg / Flickr
マイクロビーズ / MPCA Photos / Flickr

 英国では1月、化粧品や歯磨き剤、石けんなどのパーソナルケア用品(衛生日用品)にマイクロビーズを使用した製品の製造を禁止する法律が発効した。7月からはマイクロビーズを含む製品の販売も禁止される。環境・食料・農村地域省は1月9日、「マイクロビーズを含む製品の製造禁止は、世界で最も厳しく画期的なステップ」とする声明を発表した。英国の規制では、5mm以下のプラスチック粒子をマイクロビーズとして定義している。

 声明はまた、「有害なマイクロビーズは海洋生物に深刻な害を及ぼす。この禁止は、海洋に浮遊する、毎年数十億のビーズを止めることに役に立つ。プラスチック汚染防止の国際的な取り組みの最前線に英国を置くことになる」としている。

 環境担当大臣テレーズ・コフィーは、「入手可能な自然選択肢が多くあり、マイクロビーズは必要ありません。化粧品メーカーが、この有害なプラスチックを洗顔料に加えることができなくなることは喜ばしい」とし、「他の形態のプラスチック廃棄物への取り組みを模索します」とコメントした。

 ガーディアン紙(英国)によれば、海洋を浮遊しているプラスチックが5兆個に達しているという。

 ・DEFRA, 2018-1-9  ・DEFRA, 2017-9
  DRAFT:ENVIRONMENTAL PROTECTION, ENGLAND  ・Guardian, 2018-1-9

 日本メーカーでは、花王が2016年末までに全ての製品でマイクロビーズの使用をやめたと明らかにしている。花王は洗顔料などに使用しているスクラブ剤は、天然由来の成分(セルロース、コーンスターチ)を使用して花王が開発したものだとしている。歯磨き剤も天然由来の成分を使用しているという。

 ・花王
microplastic.jpg / Flickr
マイクロプラスチック / MPCA Photos / Flickr

 マイクロプラスチックによる海洋汚染は、日本周辺の海や琵琶湖でも確認されている。京都大の研究チームによれば、東京湾や大阪湾、琵琶湖など本州各地で採取した魚の約4割からマイクロプラスチックが検出されたとしている。

 ・朝日, 2017-10-26

 海洋汚染のみならず、世界的な水道水の汚染も明らかになってきている。米国の研究チームは昨年9月、米国、欧州、インド、インドネシア、レバノン、エクアドル、ウガンダ各国の水道水に含まれるマイクロプラスチックを調査。米国の94%を筆頭に7割以上で見つかったと発表した。平均83%から見つかっているという。見つかったマイクロプラスチックの多くは、長さが0.1〜5ミリのプラスチック繊維で、水道水1リットルに最大57個含まれ、平均すると1リットル当たり4.34個だったとしている。

 ・AFP, 2017-9-7
カテゴリー
よく読まれている記事