最終更新日:2018年4月26日
2018年
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年

2018年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2018年4月の記事
2018.04.28 No.916
2018.04.27 No.915
2018.04.26 No.914
2018.04.21 No.913
2018.04.20 No.912
2018.04.19 No.911
2018.04.12 No.910
2018.04.05 No.909
2018年3月の記事
2018.03.30 No.907
2018.03.23 No.906
2018.03.22 No.905
2018.03.21 No.904
2018.03.20 No.903
2018.03.17 No.902
2018.03.16 No.901
2018.03.13 No.900
2018.03.11 No.899
2018.03.10 No.898
2018.03.06 No.897
2018.03.04 No.896
2018.03.03 No.895
2018.03.02 No.894
2018.03.01 No.892
2018年4月

2018.04.26 No.914
■ネオニコやグリホサートはミツバチの学習障害の原因
honeybee-hive.jpg / Flickr
ミツバチの巣 / Martin LaBar / Flickr

 ブエノスアイレス大学の研究チームは、ネオニコチノイド系農薬の一つイミダクロプリドとグリホサートの現実的な濃度の慢性曝露の結果、巣の中で仕事をする若いセイヨウミツバチの働きバチの味覚知覚と嗅覚学習に悪影響を及ぼすとする研究結果を専門誌に発表した。グリホサートはまた、飼育中の食物摂取を減少させたという。著者らは、特に夏の終わりにコロニーの生存を脅かす可能性があると懸念しているという。

 発表によれば、グリホサートは広く農作物に使用されており、その痕跡はネオニコチノイド系農薬と一緒に見出される可能性が高く、除草剤と考えられているものの、ミツバチを含む動物に悪影響が認められているとしている。そして、最も重要な花粉媒介動物のセイヨウミツバチは、この2つの農薬に暴露されているとしている。研究は5日齢、9日齢、14日齢のハチで行われたとしている。

 ・Joura of Experimental Biology, 2018-4-11  ・Cosmos, 2018-4-12

 ハチミツのネオニコ系農薬による汚染は、日本のみならず世界的に広がっている。スイスのヌーシャテル大学などの研究チームは昨年10月、世界各地の蜂蜜の75%が少なくとも1種類のネオニコチノイド系農薬を含んでいるとの研究結果をサイエンス誌に発表している。

 ・Science, 2017-10-6

 グリホサートによる汚染について米国では2014年、市販の大豆製品と蜂蜜などの残留グリホサートを調査した結果、豆乳や豆腐ではNDであったが、ハチミツは6割の製品から最大0.163ppm、しょう油は3割の製品から最大0.564ppm検出したと報告されている。

 ・Journal of Environmental & Analytical Toxicology, 2014-11-19

 発表されたブエノスアイレス大学の研究チームの研究は、特段に高い濃度ではなく「現実的な濃度」のイミダクロプリドとグリホサートを与えたもので、自然界でも十分に起こりうるものといえるのではないか。

(参考)
【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事