最終更新日:2018年7月30日
2018年
2018年7月
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2018年7月の記事
2018.07.31 No.952
2018.07.30 No.951
2018.07.26 No.950
2018.07.25 No.949
2018.07.21 No.948
2018.07.17 No.946
2018.07.14 No.945
2018.07.13 No.944
2018.07.10 No.942
2018.07.09 No.941
2018.07.07 No.940
2018.07.05 No.939
2018.07.03 No.938
2018年6月の記事
2018.06.29 No.936
2018.06.25 No.935
2018.06.24 No.934
2018.06.22 No.933
2018.06.16 No.932
2018.06.11 No.931
2018.06.08 No.930
2018.06.07 No.929
2018.06.04 No.928
2018.06.03 No.927
2018.06.02 No.926
2018.06.01 No.924
2018年7月
2018.07.30 No.951
■環境省:ノックアウトのゲノム編集は規制しない方針
環境省は7月11日、中央環境審議会遺伝子組換え生物等専門委員会でゲノム編集に規制に関する議論を始めた。環境省の原案は、遺伝子を挿入するノックインは規制し、遺伝子の機能を失わせるノックアウトは規制しないというもの。環境省は7月30日、ゲノム編集技術等検討会を8月7日に開くと発表した。傍聴可能で8月3日までに申込み。
・環境省, 2018-7-30ゲノム編集はこれまでの遺伝子組み換えに比べれば成功率はあがるものの、100%ではなく、目的外の遺伝子を改変するオフターゲットの可能性がある。オフターゲットが確実に排除されているかが問題であり、有害な生物を作り出す可能性が指摘されている。
遺伝子機能を失わせるノックアウトについては、規制しない方針の米国ではすでに商業栽培が始まっている。英国も屋外試験栽培を始めている。ドイツは従来の遺伝子組み換えと同等の方針という。環境省の示した規制枠組みは米国並みのようだ。
・毎日, 2018-7-11生活クラブ生協は7月11日、ゲノム編集作物には食品としての安全性、生物多様性などで懸念が残るとして、国に予防原則に則ること、情報の開示、消費者の選択権を担保するトレーサビリティと表示制度の確立を求める意見を表明した。
・生活クラブ生協, 2018-7-11【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事
- ネオニコ系国内出荷量 21年度3.8%増 第二世代は63%増
- 有機農業は排外主義に与しない 参政党に反対する農民と市民が声明
- 冊子『スルホキサフロル 新しいネオニコチノイド系農薬』刊行のお知らせ
- ネオニコ系イミダクロプリド 自閉スペクトラム症様の視知覚障害を引き起こす
- 厚労省:グリホサートの残留基準値を大幅緩和を告示
- メキシコ GMトウモロコシ栽培を禁止 24年までに輸入も段階的に禁止
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- 米国産ジャガイモ 輸入規制緩和 ポストハーベストも認める
- 輸入小麦の残留グリホサート 豪州産の検出率急増