最終更新日:2019年7月21日
2019年

2019年7月
最近の記事
2021.04.08 No.1112
2021.04.04 No.1111
2021.03.31 No.1110
2019年7月の記事
2019.07.28 No.991
2019.07.23 No.990
2019.07.23 No.989
2019.07.21 No.988
2019.07.20 No.987
2019.07.18 No.986
2019.07.15 No.985
2019.07.13 No.984
2019.07.11 No.983
2019.07.05 No.982
2019年6月の記事
2019.06.16 No.981
2019.06.08 No.980
2019年5月の記事
2019.05.14 No.979
2019.05.09 No.978
2019年7月
2019.07.21 No.988
■オーストリア国民議会 EU初のグリホサート全面禁止法案を可決

グリホサートを散布する / Chafer Machinery / Flickr
オーストリア国民議会は7月2日、グリホサートの使用を全面的に禁止する法案を可決した。連邦各州の議会により選出された連邦議会(上院)が異議を唱えなければ、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン大統領(緑の党)の署名で成立する。成立すれば、2020年1月1日より発効し、EUでは初の全面的な禁止となる。
この間、グリホサート禁止を掲げてきたオーストリアの社会民主党のパメラ・レンディ=ヴァーグナー党首は声明の中で、「植物毒の発がん性影響の科学的証拠は増えている。環境からこの毒物を禁止するのは我々の責任である」と述べたという。採決では極右・自由党と、親ユーロのリベラル新党ニュー・オーストリアも賛成票を投じた。
一方、オーストリア持続性・観光省は、EUでの登録が2022年12月まで有効であることから、この全面禁止法案がEUの植物保護製品規制に反すると考えていると述べたという。EU委員会が3か月以内に異議を唱えた場合、発行しない可能性があるという。
このオーストリア国民議会の可決について、モンサント買収でラウンドアップを手に入れたバイエルは2日、「オーストリア国民議会による決定はグリホサートに関する広範な科学的結果と矛盾する」と声明で述べたという。
・Reuters, 2019-7-2 ・Market Screener, 2019-7-2 ・Deutsche Welle, 2019-7-3オーストリアはEUの中でも有機農業が盛んで、EUの2017年のデータによると、有機農業比率(面積)がEU平均7%であるのに対して23.4%と、加盟28か国中最も多い。
・eurostat【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事
- 東アジアは農薬のホットスポット 日本はトップ5
- イタリアのパスタメーカー グリホサート懸念からカナダ産小麦の輸入を削減
- 欧州市民団体 EU禁止農薬の輸出禁止と使用した食品の輸入禁止を求める
- 農薬再評価 ネオニコとグリホサートなど優先14品目を告示
- グリホサート系国内出荷量 2019年度は前年比5%減
- 厚労省 GM添加物2品目を承認 18品目が手続き中
- 富山県産大豆から残留グリホサート 日消連などは散布中止要請の公開質問状
- 欧州委員会 2030年までの生物多様性・農業戦略を策定 有機農業を25%に
- ラウンドアップ損賠訴訟 原告は4万3千人に急増
- 「安全」とされるフルピラジフロンもミツバチに有害