最終更新日:2022年11月7日
2022年
1月
2月
3月
4月
10月
 07年 08年 09年 10年 11年
 12年 13年 14年 15年 16年
 17年 18年 19年 20年 21年
 22年 23年 24年
2022年11月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
最近の記事
2022.12.29 No.1152
2022.12.25 No.1151
2022.11.30 No.1150
2022年11月の記事
2022.11.30 No.1150
2022.11.21 No.1149
2022.11.07 No.1147
2022.11.04 No.1146
2022年9月の記事
2022.09.04 No.1144
2022年8月

2022.11.07 No.1147
■食料・農業分野の寡占化が食料価格の高騰を招く ETC Groupが報告書
protest_bayer_2018.jpg / Flickr
農薬・種子大手のバイエルへの抗議行動(2018年5月、ボン) / SumOfUs / Flickr

カナダに拠点を置くNGOのETCグループ(ETC Group)は9月22日、2020年における農業・食料関連セクターの寡占状況に関する報告書『FOOD BARONS 2022』を公表した。農薬や種子、化学肥料、食品・飲料加工、食料品小売など13分野について分析した報告書は、食料価格の高騰は企業の集中がもたらし、脆弱な食糧システムを脅かしているとしている。

 分析結果についてETCグループは、企業が食料・農業関連分野に極端に集中していることを示しており、それが食品価格の高騰の要因となっているとしている。ある特定分野の40%以上を4社が占めている状態を寡占状態にあるとの前提で顕著な寡占分野を次のように指摘している。

・4社 (シンジェンタ、バイエル、BASF、コルテバ) が世界の農薬市場の62%を支配しており、上位6社が市場の78%を支配
・2社 (シンジェンタ・中国化工グループとバイエル) が商用種子市場の40%を支配
・3社の多国籍企業 (EWグループ、ヘンドリックス・ジェネティクス、タイソンフーズ) が商業家禽の遺伝資源を100%支配

 ・ETC Group, 2022-9-22

●農薬

 農薬は、シンジェンタを傘下に収めた中国化工グループ(24.6%)、バイエル(16.0%)と上位2社で40%を超え寡占化が進んでいるとしている。以下、BASF(11.3%)、コルテバ(10.4%)を上位4社で62%を占めている。日本の住友化学は7位でシェアは6.4%だとしている。

ETC_report2020_pesticide.png
農薬のグローバルシェア ETCグループ報告書より作成 [画面クリックで拡大]

●種子

 種子は、バイエル(22.9%)とコルテバ(17.2%)の上位2社で40%を占め、シンジェンタを含む中国化工グループ(7.1%)とBASF(3.8%)の上位4社で51%を占めている。日本企業はサカタが1.4%、カネコ種苗が1.3%で8位、9位にランクされている。

ETC_report2020_seed.png
種子のグローバルシェア ETCグループ報告書より作成
[画面クリックで拡大]

●化学肥料

 高騰している化学肥料は、上位4社で約24%であり、農薬や種子ほど寡占化は進んでいないとしている。

ETC_report2020_fertilizer.png
化学肥料のグローバルシェア ETCグループ報告書より作成
[画面クリックで拡大]

●大型農業機械

 大型農業機械では、2位のクボタ(11.1%)を含む上位4社で44.2%を占め、寡占化が進んでいるとしている。日本企業はクボタの他に井関農機(1.1%)が7位にランクされている。

ETC_report2020_machine.png
大型農業機械のグローバルシェア ETCグループ報告書より作成
[画面クリックで拡大]

【関連記事】
カテゴリー
よく読まれている記事